お知らせ

NEWS

作業従事者必見!機械据付で危険なケースとは?

機械据付作業は、危険なケースがいくつかあります。

たとえば、ユニック車での大型機械吊り上げ時、吊り荷が不安定になると急に傾いたり、吊り具が外れそうになったりします。

こうした場合に備えて、玉掛け作業の確認は欠かせません。
特に、大型ユニック車や中型ユニック車を使用する現場では、荷重計算や吊り点の位置を正確に判断する必要があります。

また、フォークリフトでの鋼材移動や、ミニバックフォーを使った機械の位置決めも注意が必要です。

狭い現場や床面が不整地の場合、フォークリフトの操作ミスや不整地運搬車のバランス崩れが事故につながることがあります。

さらに床上操作式クレーンや小型移動式クレーンを併用して吊り上げる場合、複数の機械のタイミングを合わせる必要があります。

管工事や鋼構造物工事に伴う作業でも、危険なケースはあります。

配管や鉄骨の据付時に、吊り荷の角度や重心位置を誤ると、吊り荷の揺れや破損のリスクが高まります。

このように人間の力だけではとても支えられないような大きなものや重いものを移動したり、設置するので、非常に慎重さが求められる仕事です。

ただそれらの仕事は一人の判断ではなく、協力しながら行うため、安全対策はしっかり行っています。

現在、弊社では作業スタッフを募集中です。
富士市に拠点がありますので、近郊の方はぜひお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから